犬のジステンパー

犬のジステンパーは非常に感染力が強く、しばしば致命的な病気です。 ジステンパーは、神経系から脳、脊椎に至るまで、複数の身体系に影響を及ぼします。 効果的なワクチン接種のため、その流行はかなり減少しましたが、ジステンパー症例や集団発生はまだ散発的に見られます。

ジステンパーとは?

犬ジステンパーは時に致死的なウイルスで、犬の年齢に関係なく感染する可能性があります。 また、フェレットや、コヨーテ、キツネ、オオカミ、スカンク、アライグマなどの野生動物を含む他のいくつかの種にも感染する可能性があります1。

犬のジステンパー症状

犬のジステンパーは、消化管、呼吸器、脳、脊髄を含む複数の身体系に症状を引き起こします。 ジステンパーの神経症状は、まったく発症しないこともあれば、発症後(時には数週間後)になって発症することもあります。 ジステンパーの症状の現れ方や経過は様々で、ごく軽症のものから致死的なものまであります。 以下はジステンパーの様々な症状です。

症状

  • 発熱
  • 目や鼻からの出血
  • 胃腸障害
  • 無気力
  • 呼吸困難と咳
  • 皮膚の硬化
  • 目の炎症
  • 二次的な細菌感染
  • 筋肉の痙攣
  • 衰弱または麻痺
  • 発作
  • 協調性のない動き
  • 感受性の亢進

発熱

感染後数日で発熱しても気づかないことが多く、たいていは治まります。 しかし、数日後に他の症状が現れ始めると、2回目の発熱が起こることがあります1。

鼻汁・目やに

鼻汁は犬ジステンパーの主な症状です。 鼻や目からの分泌物は、やや透明で水っぽいこともありますが、膿のような外観や質感を示すことが多くなります。

胃腸障害

ジステンパーウイルスは胃腸を攻撃し、食欲不振、嘔吐、下痢を引き起こします。

無気力

ジステンパーウイルスが体内を通過するにつれて、犬は次第に無気力になります。

呼吸困難と咳

最近シェルターや犬小屋にいた犬の呼吸や咳の問題は、自動的に一般的な「犬小屋咳」と考えるべきではありません。 これらの症状は肺炎の可能性があり、ジステンパーと関連している可能性があります。

皮膚の硬化

犬の足や鼻に硬い皮膜ができることがあります(このためジステンパーは「硬いパッド」病と呼ばれることがあります)。

目の炎症

目やにと同時に、ジステンパーにかかった犬は目に炎症を起こすことがあります。 炎症は、目やにの刺激や不快感によって腫れたり赤くなったりします。

二次的な細菌感染

皮膚炎や肺炎のような二次的な細菌感染を起こすことがあり、ジステンパーの診断が複雑になることがあります。

筋肉の痙攣

ウイルスがペットの神経系を通過し続けると、犬が無意識に筋肉を痙攣させ始めることがあります。

衰弱または麻痺

ウイルスが中枢神経系を侵すと、犬はわずかな麻痺または完全な麻痺を起こすことがあります。 衰弱は後肢に多くみられますが、すぐに四肢が機能しなくなります。

発作

発作は体のどの部分にも起こり始めます。 しかし、ガムを噛んでいるような発作はジステンパー特有のものです。 発作は犬の体内で病気が進行するにつれて頻繁に起こるようになります。

協調性のない動き

ジステンパーの神経学的徴候は、円を描くように歩き回ったり、横向きに倒れたり、不随意に足を漕ぐような動きをするなど、制御不能で協調性のない動きとして現れます。 また、急速で不随意な眼球運動とともに、頭を傾けたままにすることもあります。

感受性の亢進

この症状はジステンパーが進行した場合に起こります。 犬は飼い主に触られたり、痛みを感じたりすると、それに対して敏感になります。 また、目に不快感を感じているため、光に対して敏感になることもあります。

ジステンパーの原因

犬ジステンパーは、犬ジステンパーウイルスによって引き起こされます。 動物は通常、他の感染動物の分泌物からウイルス粒子に直接接触することで感染します(一般的には吸入)1。 食器などに付着したウイルスは環境中で長く生存しないため、間接的な感染は一般的ではありません。 治療した犬は回復後も数週間ウイルスを排出します。

生後4ヵ月未満の子犬(ワクチン接種が完全に予防効果を発揮する前)やワクチン未接種の犬が最も危険です。 犬ジステンパーは野生動物でも発生するため、野生動物との接触が家庭犬へのジステンパー伝播の一因となる可能性があります。

犬のジステンパー診断

ジステンパーの診断は複雑です。 さらに、他の感染症でもジステンパーと同様の症状が現れることがあります。 血液検査や塗抹検査など、さまざまな臨床検査が診断の確定に役立ちます(他の感染症を除外するために行われることもあります)1。

治療

ジステンパー・ウイルスを治療する方法はありません。 ジステンパーは治療しても命にかかわることがあります。 治療法は症状によって異なります。 治療には以下が含まれます:

  • 脱水と闘うための水分補給
  • 嘔吐を抑える薬
  • 肺炎や二次感染を治療するための抗生物質やその他の薬剤。
  • 痙攣を治療するための抗痙攣薬

ジステンパーが疑われる犬は他の犬から隔離し、他の犬がワクチン接種を受けていない場合はワクチン接種を受ける必要があります。 犬ジステンパー・ウイルスは通常、体外では長く生存しないため、他のウイルスほど家庭内の徹底的な消毒は重要ではありません。

ジステンパーと診断された犬のいる家庭で、新しい子犬を迎え入れるまでの待機時間については、かかりつけの獣医に確認してください。

ジステンパーにかかった犬の予後

予後は、治療のタイミングや犬の免疫システムなど、さまざまな要因によって異なります。 しかし、神経症状は徐々に悪化し、治療に反応しないこともあります。 また、回復しても痙攣などの神経症状が残ることもあります。

ジステンパーを予防するには

ジステンパーの予防にはワクチン接種が効果的です。 子犬は通常、生後6週齢からワクチン接種を開始し、生後14~16週齢まで定期的に接種します(他のワクチンと同様に、母犬から受け取った抗体がワクチンと干渉することがあるため、子犬はシリーズの最後のワクチンを接種するまで完全に保護されているとはみなされません)。

ワクチン接種は1年後に繰り返し、その後は定期的に行う必要があります。 かかりつけの獣医師は、あなたの愛犬の病歴や危険因子に基づいて、適切なワクチン接種スケジュールを検討します。

子犬が一連のワクチン接種をすべて受けるまで(14~16週齢)は、ドッグパークなどで見知らぬ犬に接触させることに注意し、できるだけウイルスに暴露されないようにすることが賢明です。

また読む  犬のアトピー性皮膚炎
- Advertisement -