緑が好きで猫を飼っている人なら誰でも、猫が植物を調べるのが好きだということを知っています。 猫草のような植物をかじったり食べたりもします。 猫草とはいったい何なのでしょうか?
猫草とは?
猫草はキャットニップやキャットミントと同じものだと思っている人もいるかもしれません。 しかし、猫草は同じものではありません。 キャットニップやキャットミントは、ミント科に属する植物です。 キャットニップはキャットミントを含む総称として使われることもありますが、実は同じネペタ属の中の2つの別種です。 見た目は似ていますが、猫はキャットニップよりもキャットミントに反応しない傾向があります。
キャットグラスはまったく別物です。 キャットニップとキャットグラスを育てていると、植物そのものの見た目の違いで、このことを理解することができます。 キャットグラスは、小麦、オート麦、大麦、アルファルファ、ライ麦などの穀物の草です。
猫が猫草を好む理由
猫がなぜ猫草を含む草を好んでかじるのか、その理由についてはいくつかの研究がなされていますが、まだはっきりとはわかっていません。 かつては、猫が草を食べるのは体調が悪いときで、胃を落ち着かせるためだと考えられていました。 しかし、ある研究1によって、このことが疑問視されるようになりました。 猫の飼い主を対象に調査を行ったところ、回答者のうち65%の猫が毎週のように植物を食べていました。 そのうち、植物をむしゃむしゃ食べる前に体調が悪かったと飼い主に報告されたのはわずか6%で、その後頻繁に嘔吐したと報告されたのは37%でした。 このことから、調査の94%の猫は食べる前は一見元気だったことから、猫が元気になるために猫草を含む植物を食べているわけではないことが推測されます。 猫が猫草を食べるもう一つの仮説は、毛玉を排出するためです。 草を食べると猫が嘔吐するのであれば、毛玉を吐き出すのに苦労している長毛種の猫の助けになるでしょうか? 猫が胃を落ち着かせるために草を食べるかどうかを調べた同じ研究で、この考え方も調べられました。 しかし、長毛種の猫と短毛種の猫の間で嘔吐の発生率に差はないことがわかりました1。
草を食べることで腸内寄生虫を駆除・排泄しているのではないかという考え方もあります。 ベルギーの研究2が、イヌ科のさまざまな種だけでなく、オオヤマネコ、クーガー、ピューマ、ヒョウなど、さまざまな野生の肉食動物を調査しました。 この研究では、野生の猫でさえ草を食べていたことが示されており、これは飼い猫だけの行動ではなく、すべての猫の間で自然な行動である可能性が高いことを示しています。
猫草はどこで購入できますか?
猫草は比較的簡単に手に入ります。 ペット用品店には小さなトレイが売られていることもありますが、苗木屋さんでも見つけることができます。 キャットグラスには小麦、大麦、アルファルファ、ライ麦などの種類があるので、「ウィートグラス(小麦草)」などと宣伝されているのを見かけるかもしれません。 猫草を育てるための種子を購入することもできます。 この場合も、猫草の種として販売されているのではなく、小麦、大麦、アルファルファ、ライ麦の種として販売されている場合があります。
猫草はどこに植えられますか?
猫草は、屋内のコンテナや屋外の庭で育てることができます。 屋外で育てる場合は、種を直接土に植えるか、すでに繁茂している猫草の束をコンテナから土に移植します。 室内で育てる場合は、いつでも種を蒔くことができます。 土に1/4インチの深さにまき、土は湿らせておきます。 1~2週間すると苗が出てきます。 この時点では、日当たりの良い場所で管理しましょう。 屋外に植える猫草は、春に植え、日当たりの良い場所に置きます。
なぜ猫にとっては、普通の草よりも猫草の方が良いのですか?
猫が芝生よりも猫草をかじったほうがいい理由はいくつかあります。 芝生の処理に農薬を使用している場合、猫が農薬をうっかり口にしてしまうと、健康上のリスクがあります。 また、芝生をかじることで、猫が寄生虫を摂取したり、ノミやダニに遭遇したりするリスクもあります。 もちろん、猫が庭の芝生やその他のものをかじる場合も同様です。 猫に庭の植物を食べさせる代わりに、刈り取った草をよく洗ってから猫に与えるか、猫草を室内に少量植えて猫が楽しめるようにしましょう。
猫が猫草を好んで食べる理由はまだ解明されていませんが、比較的安全です。 猫草は、猫にとって、家の中のもうひとつの豊かさになります。
記事の情報源 Point Petは、査読済みの研究を含む質の高い情報源のみを使用して、記事中の事実を裏付けています。 私たちがどのように事実をチェックし、正確で信頼できるコンテンツを維持しているかについては、編集プロセスをお読みください。
-
Hart BL, Hart LA, Thigpen AP, Willits NH. 家猫の植物食の特徴。 Animals (Basel). 2021;11(7):1853. doi:10.3390/ani11071853
-
Franck, A. R., & Farid, A. (2020). 食肉目の多くの種がイネ科植物やその他の繊維性植物組織を摂取。 ベルギー動物学雑誌、150.doi:10.26496/bjz.2020.73