犬のエーリキア症

この記事で拡大

  • エーリキア症とは?
  • 症状
  • 原因
  • 診断
  • 治療
  • 予後
  • 予防
  • よくある質問

トップへ戻る

エーリキア症はマダニによって犬に感染する病気です。 マダニが媒介する細菌が犬の白血球を攻撃し、発熱、リンパ節の腫れ、出血、神経障害などの症状を引き起こします。 エーリキア症は、急性、不顕性、慢性の3段階で犬に感染します。 ジャーマン・シェパードは特に慢性エーリキア症にかかりやすい犬種です。 獣医師は、様々な検査を行ってエーリキア症を診断し、適切な治療計画を立てます。 治療の成否と予後は、病気のステージによって異なります。 幸いなことに、愛犬をマダニから守る方法はいくつかあります。

マダニについて飼い主が知っておくべき5つのこと

エーリキア症とは?

エーリキア症は、エーリキア菌によって引き起こされるマダニ媒介性の病気です。 この細菌は白血球に感染し、血小板に影響を与え、時には血液凝固を引き起こします。 宿主の免疫システムの強さによって、この病気は急性から慢性に進行し、治療できる重症度も異なります。 しかし、全てのマダニがエールリヒアを媒介するわけではありません。 この病気はヒメマダニ、ローンスターマダニ、クロアシマダニによって媒介されます1。 他のマダニ媒介性疾患と同様、マダニが細菌を媒介するにはマダニが付着してから何時間もかかります。

犬のエーリキア症の症状

犬のエーリキア症の症状は、感染の段階によって異なります。 マダニが生息している場所に行った後、愛犬が病気にかかっていることに気づいたら、すぐに獣医の診察を受けてください。

症状

  • 発熱
  • 無気力
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 異常出血
  • リンパ節の腫れ
  • 脾臓の腫大
  • 痛みとこわばり
  • 目や鼻からの排出
  • 嘔吐と下痢
  • 視力低下
  • 神経症状

急性期の症状

エーリキア症の症状には、急性期、不顕性期、慢性期があります。 急性期は感染後間もなく現れ、発熱、だるさ、食欲不振、リンパ節の腫れなど、さまざまな非特異的症状を示します。 エーリキア症は急性期の治療が最も容易です。

不顕性期の症状

不顕性期は全く症状が現れず、最も危険な段階と考えられています。 臨床症状がないため病気が検出されず、治療せずに進行します。

慢性期の症状

慢性期まで進行すると、症状が強くなり、治療が難しくなります。 これらの症状には、神経学的問題、異常出血、視力低下などが含まれます。 特に腎臓病では、慢性期に他の臓器不全の徴候が現れることがあります。

犬のエーリキア症の原因は?

犬がエーリキア症に感染する唯一の方法は、マダニに咬まれることです。 病気を媒介するマダニは、アメリカ南東部および中南部、そしてテキサス州までの東海岸に多く生息しています。 どんな犬でもエーリキア症に感染する可能性がありますが、一部の犬種、特にジャーマン・シェパードはより重篤な慢性感染症になりやすい傾向があります。 輸血によって感染することもあります。

獣医はどのように犬のエーリキア症を診断しますか?

獣医師は、健康診断、病歴、マダニとの接触、一連の診断テストを行い、エーリキア症を診断します。 尿検査と血液検査を行います。 血液検査では、犬の血小板、白血球数、タンパク質レベル、抗体を測定します。 専門的な検査では、エールリヒアの遺伝子を調べることができます。 初期の血液検査では偽陰性を示すことがあるため、エーリキア症の診断を確定することは困難です。 エールリヒア症に感染している犬は、バベシア症、ライム病、ロッキー山紅斑熱などの他のダニ媒介性疾患にも感染している可能性があるため、エールリヒア症の診断はさらに複雑になります。

エーリキア症の治療

急性期のエーリキア症の犬は、抗生物質のドキシサイクリンによる治療によく反応します1。 慢性エーリキア症では、輸液、輸血、入院など、より集中的な治療が必要です。 慢性期には症状が改善することもありますが、数ヶ月かかることもあります。 重度の二次感染に起因する症状には、専門的な治療が必要です。

エーリキア症の犬の予後

エーリキア症の犬の予後は、診断の段階と治療の成否によって異なります。 急性期に治療された犬は高い回復率を示しますが、慢性のエーリキア症は治療が難しく、しばしば死に至ります。 エールリヒア菌に対する免疫は長続きしないため、再感染する可能性があります。

エーリキア症の予防法

エールリヒアを媒介するマダニとの接触を制限することが、エールリヒア症を予防する最善の方法です。 愛犬にマダニがいないか毎日チェックし、マダニに気づいたらすぐに取り除きましょう。 マダニが大量に発生する季節や、愛犬が森や高い草むらで過ごす場合は特に注意が必要です。 草やブラシを刈り込み、庭や犬小屋のマダニ駆除を行いましょう。 毎月の寄生虫予防薬やダニ用首輪など、ダニを予防する製品は予防に欠かせません。

よくある質問

  • すべてのマダニがエーリキア症を媒介しますか?

    いいえ、すべてのマダニがエーリキア症を媒介するわけではありません。 この病気はヒメマダニ、ローンスターマダニ、クロアシマダニによって感染します。

  • 愛犬の病期を知るには?

    愛犬がマダニ媒介性疾患に罹患している疑いがある場合は、かかりつけの獣医に診断を依頼してください。 病気のステージは治療計画に不可欠であり、獣医はそれに応じて治療計画を立てます。

  • 愛犬が私に赤痢菌をうつすことはありますか?

    飼い犬からエーリキア症をうつされることはありませんが、人間がマダニから直接感染することはあります。

また読む  犬の低体温症:獣医があなたに知ってほしいこと
- Advertisement -